- 京都 伊根の舟屋
- 舟屋とは、一階部分が海(舟置き場)、二階部分が住居スペースになっている独特な建造物で、伊根湾には、この舟屋が周囲5kmに渡って230軒あまりが立ち並び、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。
- 世界遺産 春日山原始林 奈良公園の鹿
- 総面積約660ヘクタールという広大な公園。
奈良市街の東方を占め、興福寺・東大寺・春日大社・国立博物館と一体となり、さらに若草山から春日山原始林まで取り込んで古都にふされしい広大な公園となっています。
歩いていれば鹿がおねだりしてきます。
- 群馬 嬬恋村 鬼押出し園
- 群馬県吾妻郡嬬恋村にある公園で、一帯は1783年(天明3年)におきた浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩で、膨大な量の溶岩が風化した結果形成された景勝。
園内には東京上野の寛永寺の別院である浅間山観音堂が設置されています。
- 千葉 濃溝の滝
- 濃溝の滝は、洞窟の中から差し込む光が岩と川を照らし、幻想的な風景を生み出します。
洞窟への日差しが時間とともに変化していく様は、自然の美しさを感じさせ、
季節や時間帯によってハート型の光が見れるということでも有名です。
- 千葉 大山千枚田の夜明け
- 大山千枚田は、嶺岡の山並みの麓にある棚田です。
急傾斜地に階段のように連なる田んぼの景色は、自然と人々の営みが育んできた、貴重な文化的景観です。
- 静岡 大井川鐵道SL
- 大井川鉄道では、今も蒸気機関車(SL)が黒い煙をはいて走っています。
大井川鉄道は世界でも珍しいアプト式鉄道で、急勾配の坂をアプト式機関車で押し上げて登っていきます。
美しい大井川沿いを走るSLは多くの乗客で賑わいます。
- 倉敷 美観地区
- 風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しています。
この一帯は、江戸時代には米の積出地として栄えたところで、土蔵などから往時をしのぶことができます。