- 新潟 清津峡渓谷トンネル
- 日本三大渓谷の一つ、清津峡渓谷。雄大な岩礁と清流からなる日本有数の景勝地です。特徴的な柱状節理の断崖と清津川の清流が織りなす絶景を安心して鑑賞できるように作られたポイントが清津峡渓谷トンネル。しかしこのトンネルが有名なフォトジェニックポイントになりました。
- 宮城 東北五大祭り 仙台七夕まつり
- 仙台七夕は、伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれています。旧暦の7月7日、現在の8月に行われます。星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして、期間中は街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、毎年200万人を超える観光客が集まります。
- 群馬 SLぐんま みなかみ
- SLぐんま みなかみは上越線の高崎駅 ― 水上駅間で、主に夏休み期間や紅葉シーズンの土休日、ゴールデンウィークなどの連休などに1日1往復運行されています。
水上は渓流沿いの雄大な渓谷美の自然と、古くからの温泉街の情緒が調和した温泉地で、たくさんの文化人にも愛されてきました。
- 埼玉 川越氷川神社 縁むすび風鈴
- 川越氷川神社には、境内に色鮮やかな江戸風鈴が2000個以上掛けられていて、美しく夏の訪れを感じさせます。手作りのガラス風鈴は一つ一つ色合いや形が違っていて、音色も様々です。日本には「風の便り」という言葉があるように、風が願いを運ぶと信じられていました。縁むすび風鈴は、大切な人へと縁を運ぶと言われています。
- 青森 恐山
- 恐山は下北半島にある活火山で、高野山、比叡山とあわせて日本三大霊山と呼ばれています。また、恐山を中心とした地域は国定公園にも指定されていて、美しい宇曽利湖や極楽浜を見ることもできます。。恐山は、死者の御霊を呼び寄せる「口寄せ」を行うイタコがいることで有名なだけでなく、硫黄温泉としても人気があります。
- 鳥取 浦富海岸
- 浦富海岸は約15㎞に渡るリアス式海岸です。国の名勝、天然記念物に指定されている他、日本百景、白砂青松百選、渚百選などにも選ばれています。海水や風雪の浸食によって出来た花崗岩の崖や奇岩、洞門などが多く見られ、大小の島が散在する風景から、山陰の松島とも呼ばれます。美しい砂浜で、夏は海水浴場として賑わいます。
- 鳥取しゃんしゃん祭
- 鳥取しゃんしゃん祭は毎年8月中旬に開催され、伝統的な踊りである「因幡の傘踊り」が披露されます。傘に付けられた鈴が「しゃんしゃん」と鳴ることから、この名が付けられました。祭りの目玉である一斉踊りでは、数千人の踊り手が傘を手に市内を舞い歩きます。世界最大の傘踊りとしてギネス世界記録にも認定される祭りです。
- 埼玉 長瀞 ライン下り
- 奥秩父山地を源流とし、秩父盆地を通り最後は東京湾に注ぐ荒川。
ここ長瀞は、荒川の流域の中でも、流れの穏やかな「瀞(とろ)」が長く続くことから、この地名がついたと言われています。
近くには天然氷を使ったかき氷が食べれるお店があります。
- 福井 瓜破の滝
- 瓜破の滝は、瓜が割れてしまうほど冷たいという意味で命名された滝です。名水百選にも選ばれており、豊かな自然も相まって「水の森」とも呼ばれています。元々この地域は水の国とも呼ばれ、安倍晴明が雨乞いのために訪れた場所だという説もあります。透明度の高い水の中、ここでしか育たない紅藻を観賞することもできます。
- 石川 能登 石崎奉燈祭
- 石崎奉燈祭は毎年8月に開催されるキリコ祭りであり、石崎八幡神社の祭礼です。奉燈祭は七尾市の三大祭のひとつで、能登に数多くある祭りの中で最も勇壮なものとして知られています。高さ10m以上、合計6基の奉燈の正面には縁起の良い文字を、裏には勇壮な武者絵が描かれます。囃子音と灯りが浮き上がる奉燈の姿は圧巻です。
- 北海道 美瑛 マイルドセブンの丘
- マイルドセブンの丘は、昭和53年に煙草ブランド「マイルドセブン」のCM撮影がされたことから、この名がつきました。麦畑の斜面に横一列に並ぶカラマツ林、丘の上から眺めるパノラマの風景、ポプラの兄弟木、また丘の裏側部分も尾根が交差していて美しく、見所満載のスポットです。丘を巡るサイクリングツアーなどもあります。
- 北海道 女満別 メルヘンの丘
- メルヘンの丘は緩やかな丘の上に立つ7本のカラマツが目印の丘陵地です。黒澤明監督の映画「夢」の撮影地でもあります。馬鈴薯の花や麦の出穂、牧草ロールやヒマワリの咲く風景など、季節ごとに見所は様々です。広い畑と青空が織り成す牧歌的な風景を楽しめます。主要道路沿いにあるので、気軽に立ち寄ることが可能です。