- 長崎 日本三名橋 眼鏡橋
- 日本三名橋、眼鏡橋は、中島川の水面に映る姿が眼鏡に見えることから、その名前がついたと言われています。1634年、興福寺の黙子如定禅師の手によってかけられたといわれ、本格的石橋としては日本最古とも言われるています。眼鏡橋をはじめとする中島川護岸のハートストーンは恋愛成就のパワースポットとして注目されています。
- 長崎 平和公園
- 平和公園は、原爆落下中心地公園北側、小高い丘に平和を祈ってつくられた公園で、「願いのゾーン」にある「平和祈念像」には「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」と、作者である北村西望氏の言葉が刻まれています。
毎年原爆投下日の8月9日には、祈念像前の式典広場で平和祈念式典が行われます。
- 長崎 出島
- 出島は江戸時代に造られた人工の島です。
当時は海に迫り出す扇型をしており、ポルトガルやオランダとの貿易拠点となったり、キリスト教会が建てられたりしました。明治時代以降、湾岸整備により陸続きとなりましたが、現在では当時の面影を取り戻そうと出島の復元作業が進んでいます。和洋混合の港町として人気のスポットです。
- 長崎ランタンフェスティバル
- 鎖国下の江戸時代に、オランダと同様に貿易を許されていた中国人の居留地であった長崎は三大中華街の1つ「長崎新地中華街」として有名になりました。
もともとは中華街の人々が旧正月を祝う行事であったものが冬の風物詩となり、今では色彩豊かな中国提灯(ランタン)を始め大小様々なオブジェが、訪れる人々を魅了します。
- 長崎 グラバー園
- 「グラバー園」は、出島の貿易で財を成した旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したもので、異国情緒あふれる観光名所としてたくさんの人々に親しまれ、年間100万人以上の観光客が訪れています。
- 長崎 世界遺産 軍艦島
- 海底炭鉱の島として、最盛期には5000人もの人が暮し、学校、病院、娯楽施設などもありました。高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれています。石炭産業の衰退に伴い昭和49(1974)年に閉山、島は無人となり、廃墟の島として多くの映画などで取り上げられています。
- 長崎 世界遺産 大浦天主堂 オランダ坂
- 大浦天主堂は、幕末の開国にともなって造成された長崎居留地に、在留外国人のために建設された中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調の教会で、現存するものでは国内最古で、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつです。
- 長崎
- 2018年8月シンガポール、11月LAで行われたJAPAN PARKというイベントで47都道府県の映像を制作しました。
長崎は大浦天主堂、グラバー園、軍艦島や長崎のおいしいものなどを紹介しています。