- 広島 大和ミュージアム
- 呉市にある船舶の歴史科学館。
戦艦大和や戦後に活躍した大型タンカーなど多数の船を建造し、造船の町として栄えた呉の歴史を紹介しています。
館内の目玉である1/10サイズの戦艦大和や、零式艦上戦闘機、人間魚雷など実物の海軍兵器のほか操船体験ができるシミレーションや船の仕組みの説明もあり科学技術の原理を学べます。
- 広島 呉
- 海の島々に囲まれ恵まれた地形のため「天然の良港」と呼ばれる呉は、明治から現在に至るまで海上自衛隊や海軍の拠点となっており、潜水艦と護衛官が停泊している桟橋では国内で唯一潜水艦を間近で見られます。瀬戸内の多様な歴史資源と美しい景観を有し、歴史を象徴する建造物群や観光施設が観光客を魅了します。
- 広島 明王院
- 福山市にある明王院は、平安時代に弘法大師が開山したといわれ、和様と唐様を用いた国宝の本堂は折衷様式としては現存する最古の建物です。五重塔は全国五重塔の中で五番目の古さを誇る国宝で、朱塗りが背後の緑に映え、優美な姿を見せています。境内には四季折々の花が咲き誇り散策を楽しめます。
- 広島 光信寺
- 広島県神石高原町にある臨済宗の禅寺。座禅・写経などの禅体験や宿坊に宿泊ができ、日常の喧噪を離れてゆっくりと過ごすことが出来ます。山々に囲まれた境内は静寂な空気に包まれており、秋には境内の紅葉が真っ赤に染まります。薪能やお茶会など、四季折々のイベントも行われます。
- 広島 御手洗町並み保存地区
- 江戸時代、風待ち、潮待ちの港町として栄えた御手洗には、大小の商家、茶屋、船宿、住宅、神社、寺院などが混在し、重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されています。また大波止、石橋、高燈籠、石垣護岸、雁木等、港町の生活上必要な土木的建造物も、当時のまま現存しているものもあるタイムスリップしたような町です。
- 広島 帝釈峡
- 国定公園・帝釈峡は、中国山地の中央に位置する全長約18キロメートルの峡谷で、国の名勝にも指定されています。石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、鍾乳洞や渓水の浸食作用によってできた巨大な天然の橋、雄橋や、人造湖とは思えない自然と調和した景観の神龍湖があります。
- 広島 鞆の浦
- 福山市鞆の浦は、現在は港周辺の市街を含めた範囲を呼ぶことも多いが、本来は「鞆にある入り江」という意味であり、鞆港を中心とした海域を指します。沿岸部と沖の島々一帯は「鞆公園」として国の名勝および瀬戸内海国立公園に指定され、映画「崖の上のポニョ」の舞台としても有名になりました。
- 広島 日本三景 宮島 嚴島神社
- 嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた日本屈指の名社です。
廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくると海に浮かんでいるような不思議な建築美をたたえています。
- 広島 桜の尾道
- 尾道は瀬戸内海に面し、古くから海運による物流の集散地として栄えました。
また大林宜彦監督の尾道三部作で、美しい坂の町として日本全国に知られました。
転校生で男女が入れ替わった階段。尾道水道に沈む夕日。
風情のあるポイントが点在します。千光寺公園など、桜の名所もたくさんあります。
- 広島焼き
- 薄く伸ばして焼いた生地の上に野菜や肉といった具を重ねてひっくり返し、生地でふたをして「蒸し焼き」にするのが特徴で、具と生地を混ぜて作る大阪のお好み焼きとは全く異なり、中華麺ともやしを使用するのが広島オリジナル。
広島ではもちろんこれが「お好み焼き」です。
- 桜の広島城
- 広島城は毛利輝元により築城され、別名は鯉城(りじょう)と呼ばれています。
築城以来の天守閣は国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33(1958)年に外観復元されました。
- 広島 世界遺産 原爆ドームと平和記念公園
- 1945年8月6日、一閃の光とともに、一瞬でヒロシマの町は焼き尽くされました。
原爆ドームは、その時のまま後世に原爆の恐ろしさを伝えています。
ノーモア・ヒロシマの象徴として、時代を越えて核兵器の廃絶と恒久平和の大切さを世界へ訴えるシンボルになっています。